ももたろすのBLOG

吃音持ち社会人の日常

MENU

私なりの「吃り(どもり)」と「吃音」の使いわけ

吃り(どもり)について書いていこうと思います。

 

ブログのタイトルには「吃音」という言葉を使っているのに、

「なぜ吃り(どもり)?」という言葉かというと気になった方もいるかもしれません。

 

深い理由はないのですが、

これまでの経験から場面によって使い分けるようにしています。

 

誰かに真剣に助けを求めたい・伝えたい時には「吃音」という表現を、

フランクに打ち明けたい時には「吃り(どもり)」という言葉を使うようにしています。

 

単純かもしれませんが、意外と効果的です。

「吃音」という表現を使った方が真剣に受け止めてくれることが多いです。

(誰に相談するかもしっかりと味方を見極めるのも大事です。)

 

 

残念なことですが、

まだまだ「吃り(どもり)」について周りの理解は十分だとは言えません。。

 

これはしょうがないです。

私自身ももし自分が吃り(どもり)を抱えていなかったら

「なんでそんな話し方なの?」

と思います。。

 

周りに吃り(どもり)を抱えている人がいなければ

知らないで当然だと思います。

 

「緊張しやすいんだね!場数を踏んだらいいよ!」

「直す努力はしたの?」

と何回言われたことか。。

 

この記事を読んでいただいた方に少しでも知ってほしい

(理解してほしいとまでは言いません。。)

のは、決して努力で解決できるものではありません。。

(それで解決ならいくらでもしたいです。)

 

みんな頑張っています。

勇気を振り絞って話しています。

自分なりに回避策や対策を考えて試行錯誤してます。

 

私のような方に今後出会うことがあったら、

焦らせずに少し待っていただけると助かります。。